文字列から文字を抜き出す

文字列から一部の文字を抜き出すには関数を使用します。
文字列を操作する関数に Right Left Mid があります。

Right関数

右は英語で Right です。
文字列の右側から指定された文字数が抜き出されます。
例)Right(“人生会館渋谷店”, 3) → 渋谷店

Left関数

左は英語で Left です。
文字列の左側から指定された文字数が抜き出されます。
例)Right(“人生会館渋谷店”, 4) → 人生会館

Mid関数

人生会館渋谷店 から 渋谷だけを抜き出したい場合はMid関数を使用します。
例)Mid(“人生会館渋谷店”, 5, 2) → 渋谷
この関数の5の意味は渋谷が頭から5文字目、2の意味は抜き出す文字が2文字という意味です。

この関数もVBAではよく使用する関数です。
セルの関数でもほぼ同じ関数がありますので難しくはないと思います。