「マクロ」と「VBA」

「マクロ」と「VBA」のについて説明します。
このホームページでは マクロ(VBA) と表示させています。
Excelでは、「マクロ」の表記があります。

「VBA」の表記はエディターの方で見かけます。

このホームページは マクロ(VBA) と表記させています。
書店のエクセルコーナーでも マクロ・VBA が両方表記されているものが多いです。
これは マクロ=VBA と思っている人が多いので購入する人が迷わないように、「マクロ」「VBA]どちらの購入目的のお客さんでも買って貰えるように、
ネットでどちらで検索してもヒットされるように、
という配慮だと思います。
このホームページでも同じ考えで両方を表記しています。

正確には 「マクロ」と「VBA」 はイコールではありません。

「マクロ」
エクセルで、複数の操作を自動的に実行させる機能です。
エクセルには、「グラフ作成」や「ピポッドテーブル」「オートフィルタ」の機能がありますが、マクロもこれらと同じ機能の一つです。

「VBA」
マクロの機能を実行させるさせるためのプログラム言語です。
正確には Visual Basic for Applications です。

私はVBAの作成を依頼されますが「マクロで○○作って」と言われることが多く「VBAで○○作って」と言われることは皆無です。「VBA」は知名度は低い感じです。

周りが明確に「マクロ」と「VBA」を区別さえていないことが多いので ≒(ニアリーイコール)の認識で問題ありませんが、正確には似て非なるものですので区別が付くようにしておきましょう。